2025年7月12日にたまごっちの新作『たまごっちパラダイス』が発売されました!
これまでのたまごっちで遊んできた人も今まで遊んだことがないという方でも楽しめる機種です。
この記事を読めば今日このあとおもちゃ屋さんに駆け込んでしまうかもしれません♡
『たまごっちパラダイス』とは?

発売日:2025/7/12
価格:6,380円
カラー:Pink Land/Blue Water/Purple Sky
特徴
ズームダイヤル

見た目の特徴はなんといっても右上にあるズームダイヤルです。
このズームダイヤルをぐるぐる回してたまごっちの画面を切り替えます。
切り替えは以下の4つ
- たまうちゅー
- たまふぃーるど
- たまごっち
- たまさいぼー
またこのズームダイヤルを押してたまごっちラボに入り、ミニゲームやショップでお買い物などができます。
遺伝機能

たまごっちみーつやみくすで大好評だった、親の見た目(遺伝)を受け継ぐ機能が復活しました!!
今作の遺伝要素は目と体の色のみとなっていますが、それでも50,000パターン以上のたまごっちに会うことができます。
他のたまごっちとブリードすると遺伝しますが新しいたまごをもらって遺伝させずに育てることもできるので、飽きることがありません!
3つの育成フィールド

たまごっちパラダイスでは「りく」「みず」「そら」のフィールドがあります。
どこで育てるかや何を食べさせるかでたまごっちの成長する姿が変わります。
Pink Land/Blue Water/Purple Skyの3色ではそれぞれ初めに育てられるフィールドが異なります。
たまごっちをたくさん育ててわくせいレベルを上げていけば、下記の順番でフィールドが解放されていきます。
<Pink Land>「りく」→「みず」→「そら」
<Blue Water>「みず」→「そら」→「りく」
<Purple Sky>「そら」→「りく」→「みず」
ツーしん機能

他のたまごっちパラダイスとデバイスをくっつけてツーしんすることができます。
ツーしんでは友達のたまごっちと遊んだりアイテムを交換したりといろいろなことができます。
どちらかのたまごっちがおなかをすかせていると相手のたまごっちが食べられちゃうなんてことも・・・?!
実際のたまごっち
ここで私が購入したたまごっちで実物を見ていきましょう!
パッケージ

登場キャラクターがびっしりと描かれていて賑やかなパッケージです。
こちらはビックカメラオンラインで予約していたので初回購入特典がつきました。
ちなみにこちらの外箱の内側にはショップでアイテムをアンロックできるショップコードがついてますので急いで捨てないようにご注意くださいね!
同封されているもの

中には育成ガイドと取扱説明書が入っています。
基本的な操作方法は育成ガイドに載っています。
説明書の中には特に注意が必要なことが書かれていました。

<二次電池(充電式電池)は、絶対に使用しないでください。>
たまごっちパラダイスは単四電池を2本使用します。
充電式電池のほうが節約になるじゃん!と思ってしまいますがNGのようです・・・
なにかあって大切なたまごっちが壊れてしまったら悲しいので、きちんと使い捨ての電池を使用しましょうね。
いざ!たまごっち本体とご対面!

こちらがたまごっちパラダイスの本体です!
歴代のたまごっちの中で一番大きいと思います。
ころんとしたフォルムに手のひらにすっぽり包まれるサイズ感でこれはこれでかわいい♡

電池交換をするにはドライバーが必要です。
たまごっちみーつやみくすのようにドライバー不要だったり、たまごっちスマートやuniにように充電式ではないので
外出先で電池切れになっても困らないように、私はドライバーを常備するようになりました(笑)
たまごっちのお世話

電池を入れて言語や日付設定をしたら宇宙の画面に。
ここでズームダイヤルを押すとエッグバンが起こり・・・

たまごっち星が誕生!!

次にわくせいの名前を決めます。
とても悩んでしまいますよね。でもわくせいの名前は後で変更することもできるので、さくっと決めてたまごっちに会いにいきましょう!

わくせいの名前を決めたらズームダイヤルをぐるぐる回してたまごの画面にします。
Purple Skyなのでフィールドは「そら」からです。世界観や色合いがかわいい~♡

しばらくするとたまごが割れてたまごっちが生まれます!
実際にお世話をしてみよう!

左のAボタンを押すとメニューが出てきてご飯をあげたり遊んでごきげんをアップさせることができます。

ほっぺた膨らませて食べてるのかわいすぎる

ごきげんをアップさせるゲームは4種類あります。
- こっちむいてホイ
- はたあげ
- UFOシャッフル
- おさんぽ

こっちむいてホイは、初代たまごっちやオリジナルたまごっち(GEN1)のごきげんアップゲームと同じです。
やったことがある人にはおなじみのあのメロディも流れますよ!

たまごっちがソワソワしていたら、うんちをしたい合図。

左のAボタンか真ん中のBボタンを押すとお掃除してくれます。
ソワソワを見逃すと外にうんちが放置されてしまうので、早めにお掃除しましょう。

さらにズームダイヤルをぐるぐる回してたまさいぼーの画面でAボタンを押すと、おなかの減り具合やごきげんレベルを見ることができます。

たまごっちは病気になってしまうことも。早く治してあげましょう!

病気はたまさいぼー画面でいずれかのボタンを数回押して治していきます。

元気になってよかった♡
たまごっちの育て方
たまごっちの基本的な操作は「ごはん」「ごきげんアップ」「うんちのお掃除」
この3つを繰り返してたまごっちを育てていきます。
初めて遊ぶ人でもわかりやすく、シンプルだけども育て方で姿が変わる、そんな奥が深い育成ゲームなのです。
シッターはいるの?たまごっちと生活リズムが違うと遊べない?

ここまでいろいろ聞いて、たまごっちパラダイスって楽しそうだとは思うけど仕事してるときは育てられないんだよね・・・

仕事中などでお世話ができないときはたまシッターに預けることができます!
朝6時から預けることができて、夜7時まで代わりにお世話してくれます。
預けるには1回300G(ごっちポイント)がかかりますが、ミニゲームで簡単に貯められるので大丈夫!

でも仕事から帰ってきたらたまごっちってすぐ寝ちゃうし・・・
何もやることなくて飽きちゃいそう。

たまごっちパラダイスは、たまごっちが寝てしまった後もミニゲームで遊ぶことができます!
ミニゲームで貯めたごっちポイントで、たまシッターに預けたり遊具やごはんなどを購入できちゃいます。
ゲームは5種類あって、難易度も3段階あるので飽きずにもくもくと遊べちゃいますよ♡

昼間忙しい私でも楽しめそう!やってみようかな!
3色あるみたいだけど中身は違うの?

初めに育てられるフィールドが異なりますが、たまごっちを育ててわくせいレベルを上げれば空・陸・海でお世話できるようになりますよ!
あとはその色でないと育てられないシークレットキャラクターがそれぞれに1種類ずついますが、シークレット以外で育てられるたまごっちに違いはありません!

シークレットキャラクター以外なら好きな色を選んでいいんだね!
早速買いに行ってくる!!
まとめ

たまごっちパラダイスはこれまでになかったズームダイヤルをぐるぐる回して画面を切り替える、新しい楽しみ方ができるたまごっちです。
さらにファン待望の遺伝機能も復活して会えるたまごっちは無限大!
今までのたまごっちで遊び尽くしてきた人も、子どもの頃以来だという人も、今まで遊んだことがないという人も、みんな楽しめるたまごっちです。
大人も子どももみんなでたまごっちライフを楽しみましょう♪
コメント